お知らせ

お知らせ

ダニアレルギーによる鼻炎について

室内でくしゃみ・鼻水や咳の症状が起こりやすい方は、ハウスダストやダニがアレルゲンとなっている可能性があります。 特に秋には、夏の暑い時期に増加したダニの分泌物や死骸などが室内の布団やカーペット、ソファなどに残り、アレルギー反応を引き起こしやすくなります。またエアコンにもハウスダストやダニが付着しています。 当院でも治療のご相談を受け付けておりますが、今の暑いうちに積極的にアレルギーの原因となるハウスダスト、ダニの除去や増加予防を心がけましょう。
お知らせ

9月学会休診のお知らせ

9月6日(土)から9月10日(水)までの間、学会および研修会参加による休診とさせて頂きます。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
お知らせ

猛暑とめまい

最近猛暑が続いており、めまいを訴える方が増えています。めまいはいろんな原因で起きますが、夏は熱中症の初期症状としてのめまいに注意が必要です。また猛暑による疲労の蓄積によってめまいが起きたり、エアコンで冷えすぎて自律神経失調になってめまいが起きやすくなったりもする季節です。 さらに疲労・ストレスが続くとメニエール病によるめまいを発症しやすくなることもあります。当院ではメニエール病を含めためまい診療をおこなっていますが、耳鼻科疾患以外によるめまいが考えられる場合には近隣病院への紹介も併せて行っております。めまいでお悩みの方はご相談ください。
お知らせ

熱中症に気をつけましょう

熱中症の主な要因は、暑さや熱によって体温調節ができなくなったり、体内の水分バランス、塩分バランスがくずれることです。 起こりやすい時期としては、真夏日はもちろん、熱帯夜、湿度が高くなる雨上がりや、気温の急な上昇時も注意が必要です。 熱中症の予防のためにもしっかりと水分と塩分を摂取するとともに、初期症状となる、めまいやふらつきがあった際は、すぐに休むように心がけましょう。
お知らせ

梅雨と耳鼻科疾患

じめじめする梅雨は、アレルギー性鼻炎や気管支喘息の要因となるダニにとって好条件の季節となります。アレルギー性鼻炎や喘息をお持ちの方は注意が必要です。鼻炎などのアレルギーを持っているかどうかお知りになりたいかたは、ご希望によりアレルギーに関する鼻汁検査や血液検査も随時行っておりますのでご相談ください。 また気象病によるめまいや頭痛等も起こりやすい時期ですし、急激な天候変化によりメニエール病も悪化しやすい時期です。 さらにこの時期は、気温の変化が大きいため、体調不良による感冒症状も増加する時期です。ご注意ください。