お知らせ

お知らせ

GW中の休診日について

GW中の休診日はカレンダー通りです。 診療日:4月28日(月)、5月1日(木)、2日(金)、8日(木)、9日(金)、10日(土) 休診日:4月29日(火)、30日(水)、5月3日(土)、4日(日)、5日(月)、6日(火)、7日(水) ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
お知らせ

イヤホンやヘッドホンによる難聴にご注意を

近年、世界的にイヤホンやヘッドホンによる難聴が増えてきています。 イヤホンの音に慣れてくるとついついボリュームを大きくしがちですが、知らないうちに耳の神経を痛めて難聴が発生してしまうことがあるため十分な注意が必要です。 なるべくボリュームを小さくしたり、こまめに外して耳を休ませたりなどを心がけるようにしましょう。
お知らせ

補聴器について

補聴器といってもいろいろなタイプがあることはご存知でしょうか? いろいろなメーカーから様々な種類の補聴器が販売されており、補聴器店によって扱うメーカーや種類が異なります。 また補聴器を検討するにあたっては、耳の中や鼓膜の状態、聴力の状態を詳細に把握したうえで決定することが必要です。 そのためにはまずは耳鼻咽喉科での診察が必要で、結果によって補聴器が本当に必要なのかどうか、必要だとしたらどのようなタイプか、などが決定されます。 当院では日本耳鼻咽喉科学会により認定された補聴器専門医の資格を有しており、補聴器の検討や買い替えなどについてのご相談を受け付けております。 補聴器まで考えていなくても、聞こえにくいなと感じていたり、他人から聞こえづらさを指摘された場合などもお気軽にご相談ください。
お知らせ

乾燥による喉の痛みにご注意を

冬は乾燥により喉を痛めやすい季節になります。特に寝室が乾燥している場合には朝起きた時に、喉の痛みを感じることがあります。 これは寝ているときに唾液の分泌量が減ることで口の中がさらに乾燥しやすくなるためです。 乾燥すると喉の粘膜にウイルスやホコリなどがくっつきやすくなり、炎症を起こしてしまうこともあります。 予防するには、こまめなうがいにより、ウィルスやホコリを洗い流したり、喉を保湿しておくことが重要です。 また乾燥を防ぐために部屋の加湿やマスクを着用するなどを心がけましょう。 寝ている時に喉が乾燥しやすい場合には保湿目的にマスクをしたまま寝ることも効果的です。
お知らせ

花粉症治療について

花粉症の治療は、花粉症シーズン前の早めの治療が大切です。 当院では、抗アレルギー薬と抗ヒスタミン薬を主体とした内服薬や貼付薬と、症状によって点鼻薬や点眼薬を併用した治療をおこなっております。 毎年、花粉症の症状にお悩みの方、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状がございましたら、お気軽にご相談ください。 花粉症について詳しくはこちら